サカマキのあれこれ

日々の日記やら振り返りを書きなぐっていきます。主に部活(陸上、十種競技)、学修、ゲームやアニメのことなんかを書く予定。

春休み-31(2021/0313)

7:30起床、家にプロテインを忘れて萎えた。移動中に気がついたので引き返すことも出来ず、そのまま10時ぐらいから緑ヶ丘で軽く走った。ハムの調子はかなり戻ってきていると思われる。土曜日は雨らしいので、日曜日とかにしっかり走ってみて様子を見る予定。

その後エニタイムでウエイトをした。リハビリでレッグカールをしているが、かなり復調してきている。他にはアダクターとチェストプレスをした。今日はパワーラックが混んでいてやろうとしていなかったベンチが出来なかった。次回こそは85kgでセット組むのに挑戦したい。

昼食をとってから友人宅でゆゆゆを観た。八話以降の重めの話であったので、かなり見ごたえがあった。ただこういう描写をするには時間が足りなかったというか、風呂敷のたたみ方がかなり性急だったように思える。とはいえもともとの期待値がでかかったのもあるだろうし、かなり楽しめたので時間があればもう1周してもいいなと思っている。まあ日常パートが長かったのは間違いない。あれはあれでよかったが。とりあえず勇者の章が楽しみ。

その後バイトに行った。筑波大の過去問を演習として解かせて解説をした。文系大学の数学の問題はほとんど触ったことがないが、筑波の問題は入試らしい複合問題の導入としてかなり優秀だと思った。生徒さんはまだ苦戦しているが確実に成長していて、これからが楽しみである。

帰りにメールボックスを確認していたら、PSO2:NGSのCBTの当選通知が来ていた。NGSは第一回のCBTで結構評判だったらしく、公開されていた動画を見ても結構完成度が高く見えたので楽しみである。その前に不調なゲーミングPCをしっかり直さないといけない。最近パソコン関連商品が品薄らしく、取り換えないといけないメモリーも結構高騰しているのでまた出費がかさみそうである。まあ好きでやっているので仕方ない。おとなしくバイトに勤しみます。

明日は午後イチに部活の幹部会議に出た後、夕方にバイトに行く予定。もともと高跳びをする予定だったが、雨が降るらしいので中止にした。

ここまで読んでいただきありがとうございます。皆さんの明日がよい日でありますように。

春休み-30(2021/03/12)

12:00起床、生活習慣が終わってないか。昨日残業で遅かったから許して…だめ?

昼食兼朝食をとって、40分くらいジョグをしたあと体幹レーニングをした。ハムの痛みはだいぶ引いたが、今度は左の内転筋が異様に張っている。ハムの痛みは外側の筋肉から来ていたので、そこをかばった&久しぶりに動かしたで出たのかもしれない。逆脚でかばうのはよく聞きが、同じ脚の中でかばうのは聞いたことがない。心当たりが他にないのでそうなのかなと思っている。もともとアダクターやろうと思ってウエイトの予定にしていたが、内転筋がこうなってしまったのでウエイトは見送った。明日やろうと思う。

その後、友人と食事に行く予定だったが、常磐線で人身事故があったらしく間に合わなそうだったので後日に見送りにした。普段なら問題にならないが、緊急事態宣言のおかげで閉店が早まっているため、ほとんど居られず解散になってしまうとの判断である。

そのあとはだらだらしてすごした。忙しい日の次の日はこれに限る。春休みしかできない贅沢である。

明日は午前中緑ヶ丘で軽く走った後、ウエイトして塾講のバイトをする予定。

ここまで読んでいただきありがとうございます。皆さんの明日がよい日でありますように。

春休み-29(2021/03/10)

6:30起床、長めの距離をゆったり走ろうと思って大和の競技場に向かったが、整備日で開いてなかった。確認してないのが阿呆でした。往復4時間消えたのは教訓として相当の対価だった。

その後大学の同期と合流して緑ヶ丘の直線タータンで走った。こんなとこに走れる場所があるとは思わなかった、これはなかなか大きい収穫。コンクリートだとやりたくないバウンディングなんかもできるのはありがたい。この直線で4割くらいの流しを5本ほどやったが、調子自体は良く、思いっきり走ったら結構いいスピード出そうだなと思った。もちろん今そんなことしたらシーズン棒に振りかねないので、慎重にリハビリを続けていきたい。

昼食をとってから、フーリエ変換をやる。今日はフーリエ逆変換の存在を示して、フーリエ変換がシュワルツ空間の全単射写像であることを示した。シュワルツ空間内とはいえ、フーリエ変換がこんな綺麗な形なことに驚いた。このシュワルツ空間の関数の列でほとんどの関数を近似できる(無理数有理数の和で近似する感じ)のも改めてすごいと思った。教えて貰っている同期の言葉を借りると、良い性質が取り出せるくらいに狭く、汎用性を損なわない広さというのは設定が上手く賢いなと。

その後塾講のバイトに行った。数学で、必要条件で絞ってから十分性を確かめるタイプの解法がなかなか定着しない。どうか上手く伝える方法があればいいのだが、叙述が下手なのもあって生徒さんがいまいちピンと来ない顔をしている。例題が少ないのもあって伝わりにくい。ここら辺予備校講師とか上手いよなと思う。

いつも通り授業が終わって帰ろうと思ったが、生徒の親御さんが来ていて唐突に教室長から面談やるよと伝えられた。事務の人が私に伝え忘れていたらしい。断りなくシフト入れたわけだし、バイトぶっちの罪は帳消しということで。

明日はウエイトしてジョグして、参考書の進捗も生んでおきたい。夕方中学の同期と軽く食事に行く予定。

春休み-28(2021/03/09)

5:00起床、今日も小山勤務だった。今日はひたすら眠かった記憶しかない。アナウンスをミスってないか不安。

その後大岡山のエニタイムに軽くウエイトをしに行った。ハムのリハビリに30kgぐらいの軽めの重量でレッグカールをゆっくりやって、軽くクリーンをして動きを確認した。伸ばすと嫌な感じに突っ張るが、この状態でゆっくり伸ばしてハムをほぐす目的でやった。少しずつ動かしていきたい。

帰宅後、昼食をとって買い物とかした後、軽く走りに行こうとしたが一日に詰め込みすぎると危険な気がしたのでやめておいた。落ち着いてからスマホをみたら春季オープン中止のお知らせが来ていた。去年みたくなし崩しに大会がなくなっていくのはやめてほしいが、なんだか東京五輪までずるずる宣言が延びていきそうで怖い。ひとまず今できることを全力でやっていきたい。今は回復に努めていく。

明日は午前中大和で走った後、フーリエ変換やってバイトに行く予定。学期中はバイトして授業出て練習してウエイトしてみたいな生活を送っていたが、今考えるとよくできたなと我ながら思う。大学始まって戻れるだろうか。

ここまで読んでいただきありがとうございます。皆さんの明日がよい日でありますように。

春休み-27(2021/03/08)

5:00起床、朝のバイトに行く。武蔵小山辺りは乗客数が戻りつつある気がするが、まだ戸挟みするほどではない。アナウンスしながら駆け込んできて挟んだ人の対応をするくらい。コロナだろうが駆け込みはある。都内に出たのに何もせず帰るのはもったいない気もするがそのまま帰宅、案の定電車内で爆睡かます。家が終点にあるとこういう時助かる。

昼食をとってから整体に行く。回復してきているようなので、リハビリの段階に入ってきた。様子をみつつ流しぐらいならやってよいそう。明日家の周りで軽く流しで走ろうと思う。春季オープンに間に合うかはわからない。週明けにハードルやって平気だったら出ようと思う。

帰ってから眠気にあらがえず昼寝をした。最近アラームかけなくても3時間で勝手に起きれるようになってきた。夕食と入浴のあと応用化学シリーズを読もうと思ったら、ニコ動漁ってた。気がついたら12時。昨日やること多いって言ったばっかやんけ。反省します。

明日は朝のバイトの後、大岡山のエニタイムで軽く筋トレしてから、午後家の周りで軽く走ろうと思う。

ここまで読んでいただきありがとうございます。皆さんの明日がよい日でありますように。

春休み-26(2021/03/07)

10:00起床。朝食をとってからエニタイムでウエイトをした。前回と同じくベンチとアダクターをやった。ベンチは85で3セット、前後を80で挟む感じでやってみたが、85でも割と問題なくできた。次回は85で全部セットを組んでみようと思う。アダクターは95(単位がわからん)でいい感じに内転筋に効かせられたと思うので次回からこの重量でやる。

昼食をとってから、米と水の買い出しに荷物持ちでつきそった。免許取ったらここら辺は俺の仕事になりそう。家族からはウエイト含め陸上関連の活動を白い目で見られているので、妨害が入る前に体が頑丈のことを活かして仕事して、ヘイト管理しておきたいところ。それを除いても競技場への移動やポールの運搬を自分でできるようになるので、免許は欲しいところ。2Qは比較的余裕がありそうなのでそこでとってしまいたい。

その後60分ジョグをして体幹レーニングをした。体を動かすと心も体もすっきりする。ただハムの調子はまだ芳しくなく、まだ突っ張る感じがある。想定より長引いてきてしまっているので明日もう一度整体に行ってみようと思う。

夕食をとってから友人宅でPCを回収すると同時にプリプリの特典フィルムをデジカメを借りて撮影した。PCはメモリーの調子が悪かったらしいので、もう一度確認してみる。Nierをやりたいのと、PSO2もアップデートでグラフィックが良くなってるらしいのでこれもやりたい。フィルムの方はなかなか難しかった。やはり生コマフィルムはコアなオタク向けなのだろうか…。

明日は朝のバイトに行ったあと、整体に行く予定。春季オープンもあと2週間切っているので、早く足治したい。

ここまで読んでいただきありがとうございます。皆さんの明日が良い日でありますように。

B2の履修まとめ ~3Q~

皆さんこんにちは、2年の振り返り3Q編です。1Qはこちら2Qはこちら

3Qの時間割は下の画像のような感じ。赤が必修絡みで黄色が200番台選択科目、紫が専門の300番台。特筆すべきは「金属の状態図と相安定」が対面であったこと。状態図や相平衡まわりは実験でも座学でもよく出てくるので、面倒でも取っておいた方がいいと思った。あと、統計力学(C)」と「結晶とフォノン」はかなり重い。体感は300番台より難しかった。ただどちらもよく使う分野なので、最低限出てきた事実は抑えておくべき。統計力学は(M)の方がまだ楽らしい。

f:id:sakamaki__t:20210307113004p:plain
3Q時間割

取得単位は200番台専門9単位、300番台専門2単位、語学が2単位で計13単位。

専門科目

一応、必修、200番台、300番台に分類。

必修科目

2Qと同じく必修は実験だけ。

材料化学実験(無機)

2単位

2Qの有機に続いて無機材料を扱う実験。有機実験と打って変わって、やる事やったら即解散の授業だった。日によっては試料を乳鉢で削るところを動画で流して、前後の質量計算したら終わりみたいな日もあった。磁性体や超伝導、XRD(また光学物性)などまだ学んでいないような内容を扱うが、考察に関してTAに聞くとかなり踏み込んだ(答えに近いような)ことも教えてくれる。レポートの書き方やプレゼンの仕方に関しても教授がしっかり教えてくれる。扱う内容は難しかったが、かなり手厚く指導してもらったと思う。

内容はセラミックスの合成と評価を2回、超伝導体とフェライト磁石を作る。その後フェライト磁石の創造実験を行った。目的は添加物を加えたり工程を変えたりして性能を上げること。例年は実際に作成して磁石の強さでコンペをやったりするらしい。本年度はスライドでの発表に留まった。レポートは合成実験2回分、創造実験分はスライドと発表中の質問で評価された。

200番台選択科目

金属の状態図と相安定

2単位

問題の科目その1。ただの講義なのに登校要求、しかも一限。教授曰く、演習を対面でやって欲しかったらしいが、Zoomでよくね?内容は状態図の読み方を前半にやって、後半は状態図や平衡状態に至るまでの過程、またその過程でどういった結晶組織が生じるかをギブズエネルギー変化の観点から扱った。個人的に状態図の読みはここで学んでおくべき。毎回の演習を通してしっかり定着させることができたと思う。後半の講義内容も面白く、鉄をはじめチタンやアルミを例にとって組織操作の方法を紹介してくれる。まだにわかだが、無機材料フォーカスであっても状態図は出てくるし、固溶や過飽和の概念を理解しておくのは有用だと考えている。全体通して授業内での課題が毎回とレポートがいくつか。それと期末試験があった。課題や演習に関してはちゃんと授業内で終わるようになっているので体感の課題量はそれほど多くなかった。

教授曰くこの授業は毎年高得点を与えているらしい。(90以下とる方が珍しいとか)勝手な推測だが、例年高得点で学生を釣ってほとんどの学生に状態図を学ぶ機会を与えていたが、今年に限って教授が出席なしなのに高得点与えるのは業腹だと思ってしまったのかもしれない。

結晶とフォノン

2単位

問題の科目その2。内容は結晶学と格子振動に関わる物性諸々。週2回の授業で一方が結晶学、もう一方がフォノンを扱っていく感じ。担当している教授も内容ごとに1人ずついる。先輩曰く、例年点数が渋い。

結晶学に関しては、結晶は何なのかや単位格子とは何なのかから始まり、どんな点列は同じとみなせるのかや規則的な粒子の並びをどう表すのかを学んでいく。内容が複雑な上授業が7回なので、ひたすら事実が並べてられていきかなり駆け足で進む。少なくとも私は追いきれなかった。教材はスライドで配布あり。評価は期末レポート。

フォノンの方は、格子振動から始まり逆格子やフォノンについて解説をしていく。その後フォノン関連で熱伝導をアインシュタインモデルやデバイモデルを用いて考える。内容は多く、表層をさらっていく感じでお気持ちを話していく感じ。教授の話が面白いのだが、結局どうゆうこと?ってよくなってた。小課題が出されるが、解説が少なく忖度が求めれれる感じだった。教授の想定と学生の知識に差があり、電子線回折とかX線回折を知ってる前提で話が進んだりする。面白いんだけど総じてパワハラ気味な授業。教材は配布されるプリントで、評価は小課題と期末レポート。

統計力学(C)

2単位

問題の科目その3。エンタルピーやエントロピーといった熱力学で扱うような巨視的な状態を、微視的状態で満たすべき原理から導き出す授業。前半7回で古典論、後半7回で量子論について扱うのでかなりのスピードで授業が進む。本来14回×2でやる内容だと思うんですけど。前半の教授は、統計力学わかんないと思うからこれだけわかってればいいよって感じで緩く話していくが、後半は前半が理解できてる前提でガチガチに進めていくのでギャップがヤバい。

前半の古典論はスライドを読み上げていくだけなので、スライドや教科書を読んで自分で理論を追っておいた方がいい。はじめ熱力学の復習をしてると思っていたらいつの間にかわからなくなってて死にました。毎回ではないが、小課題が出る。

後半の量子論は電子やフォノンのような粒子ごとの拘束条件からそれぞれ分布関数を出したりする。 その後古典論で説明しきれなかった比熱をアインシュタインモデルやデバイモデルで説明された。フォノンの授業でお気持ち話して、この授業でガチガチに進めていってくれたのでここは何とか乗り切れた感じはある。他にも、磁気や電気伝導、超伝導についても議論していた。汎関数のような初見の概念をバンバン使ったりする。私は全くついていけませんでした。毎回授業内で課題が出るが、教授も学生がわからない前提でいるのか間違っても白紙で出しても減点されないらしい。

教材は阿部龍蔵著『熱統計力学』、それと授業スライド(配布あり)。評価は授業中の課題と期末試験。試験は前後半の内容がまとめて出てくる。

余談だが、知り合いに統計力学(C)を受けたといったら「情弱乙wwwあれは(M)受けないとだめよw」といわれた。(M)は受けてないのでわからないが、まだ易しいのかもしれない。

材料力学概論

1単位

機械系の教授が応力やひずみに関して講義を行う授業。毎回の演習で点数が決まった。応力の方向と符号がややこしく、そこで何度も減点を食らった記憶。1Qの熱的機械的性質や、4Qの応力・ひずみと金属の変形といった授業と内容が被るところが多い。

300番台選択科目

界面化学

2単位

内容は表面張力や液滴の接触角、界面活性剤などを扱う。B2でも十分受けても大丈夫な科目だと思う。物質の反応を考えるとき、反応は界面で起こるため界面を制御することで反応を制御することができる。具体的には、インクが壁面に保持されるか、何をしたら落ちるのか、気泡がどうできてどうやって成長していくかなど。

とにかく教授が優しくて、質問の対応もしっかりしていてこちらがわかるまでしっかり解説してくれる。教材はスライド、評価は授業内で行う演習だった。

語学

英語第7

1単位

一年次アドバンスだった人は自動的にアドバンスに振り分けられる。アドバンスは教員によって課題量や努力度が変わるが、初っ端からペア(初対面)でのプレゼンを要求されてかなり焦った記憶がある。

中国語初級3

1単位

1, 2Qと変わりなし。

まとめ

このクオーターから昼休みが2時間になった。生活リズムとしては、文系教養がなかったので月木に朝のバイトで実験の後にグラウンドで走る感じ。火金の一限が対面だったので昼休みの2時間を使ってウエイトという感じだった。夏休み気分が抜けなかったのもあってこのクオーターがB2で一番成績が悪く、GPAが3.5を割ってしまった。結晶とフォノンに関しては300番台で結晶化学(C)でより発展的な内容を扱い、B3のセラミックス実験で発光ダイオード作る際の考察で出てきたりするらしいのでちゃんと振り返りをしておきたい。